食欲不振で困っていませんか?
食欲不振とは、食べたいという欲求が減少するだけでなく、空腹を感じられない、偏食になるなど、食事への関心や意欲が失われている状態です。食欲不振の原因は様々ですが、主に消化器疾患、服用中のお薬の副作用、疲労、ストレス、太ることへの恐怖心などが考えられます。食欲不振はそのまま放置しておくと、栄養失調にもなりかねないため、早めに対処する必要があります。
このようなお悩みを抱えていませんか?
- 食欲不振が長引くことにより体重が減少した
- 食事するのを忘れてしまう
- 2~3週間以上食欲がない
- 食事が面倒に感じる
- 偏食になった
- 胃痛や腹痛によって食欲がわかない
- 食べ物の味が分からなく、美味しくない
など
上記のような症状が続いている場合は、お早めに当院までご相談ください。
食欲不振の原因
食欲不振の原因は以下のように様々なものがあります。
消化器などの臓器疾患
胃腸やすい臓、肝臓などの消化器疾患や内臓疾患があると、食べたいという欲求が減少することがあります。また、胃がんになったばかりの方にも見られます。その他、風邪やインフルエンザでも同様の症状が見られることがあります。
胃がん
胃がん細胞は、胃腸の消化機能を低下させる「サイトカイン」を生成するため、食欲不振を招きます。
甲状腺機能低下症
甲状腺ホルモン分泌が低下する甲状腺機能低下症は、食欲不振を招くことがあります。食べていないにも関わらず、体重が増えるという特徴があります。
過度のストレス
過度のストレスは、副交感神経の機能が抑制されることもあり、食欲の減退に繋がります。
生活習慣の乱れ
アルコールの過剰摂取や睡眠不足、運動不足などといった生活習慣の乱れは、自律神経を乱してしまい、食欲が減退してしまいます。
食欲不振の検査
食欲不振でご来院された場合は、問診にて症状の開始時期や体重減少、他に症状がないかなど、詳しくお伺いします。また、既往歴や服用中のお薬、これまでの食事内容や生活習慣についてもお伺いし、必要であれば検査も行います。消化器疾患の疑いがあれば、胃腸を直接確認できる胃カメラ検査を行います。血液検査を行うのは、甲状腺機能低下症が疑われる場合です。胃カメラ検査が苦手という方でも受けて頂けるように、当院では鎮静剤を用いた検査が可能です。熟練の医師が患者様の負担をできるだけ軽減するように配慮しているので、お気軽にご相談ください。
食欲不振の治療
問診や検査によって原因となる異常が特定されることもありますが、検査をしても異常が見つからない場合は、心的要因や生活習慣の乱れが疑われます。当院では、ストレス解消の方法や生活習慣の改善に向けて、様々なフォローも行っています。
食欲不振がある場合は当院までご相談ください
食欲不振の原因は、消化器疾患や甲状腺疾患など器質的要因だけでなく、精神的要因など様々なものが考えられます。そのため、適切な治療を施すためには食欲不振の原因が何かを特定する必要があります。当院では、消化器疾患を専門とした医師が問診から検査、治療まで行います。どの診療科に受診すればいいか分からないというときには、お気軽にご相談ください。