十二指腸潰瘍とは
潰瘍とは、粘膜や皮膚がボロボロになり、深層までダメージを受けている状態を指します。十二指腸潰瘍とは、小腸の間に位置する十二指腸の粘膜が傷つき、深層部までダメージを受けている状態です。腸壁は十二指腸によって胃酸から守られていますが、ストレスやピロリ菌感染によって機能が低下してしまうことがあり、胃酸から粘膜を守れなくなってしまうことによって炎症が起こります。特に、十二指腸の粘膜は薄いため、出血や裂孔が生じやすく、早期の治療が重要です。ピロリ菌が原因の場合には、除菌治療とともに生活習慣を改善することで予防できるとされています。
十二指腸潰瘍の原因
十二指腸潰瘍は粘膜の保護機能が低下することで、胃酸から粘膜を守れなくなることで生じます。機能低下の原因としては、非ステロイド性消炎鎮痛剤(NSAIDs)の使用やピロリ菌感染が考えられます。また、解熱鎮痛剤で胃腸に症状が出てくる場合があるので注意しましょう。ストレスや不規則な生活習慣も粘膜の防御機能を弱める原因となります。十二指腸潰瘍と診断された方は、お酒やタバコは控えましょう。
主な症状
十二指腸潰瘍の患者様の多くがみぞおちの痛みを訴えます。食後にお腹が痛むなら胃潰瘍の可能性が高いですが、明け方や夜間、空腹時に痛むようなら十二指腸潰瘍が疑われます。あまりに痛みがひどく、寝ていても起きてしまうこともあります。みぞおちの痛み以外にも、めまいや冷や汗、げっぷ、吐き気や嘔吐、胸焼け、胃もたれ、食欲低下、貧血といった症状があります。吐血やタール便と呼ばれる黒い便が見られる場合には、潰瘍から出血が生じている可能性があります。潰瘍が悪化するに伴って腹痛は激しくなっていき、胃や十二指腸に穿孔が生じた際には急激な痛みに見舞われます。少しでも違和感があれば、早めに当院までご相談ください。
検査・診断方法
十二指腸潰瘍では様々な症状が出るため、胃カメラ検査やピロリ菌感染検査など、適切なものを選ぶ必要があります。また、急性すい炎や胆のう炎と症状が似ているため、鑑別するために胸部レントゲン検査や血液検査、腹部エコー検査等も実施します。
胃カメラ検査
胃カメラ検査は、スコープを体の中に入れる必要がありますが、鼻か口のどちらから入れるのかを選べます。カメラで直接粘膜を観察でき、食道・十二指腸の粘膜がどの程度ダメージを受けているのか、傷の深さ、ピロリ菌感染の有無、周辺組織の状態までも詳細に確認できます。検査中に止血も可能なため、もし潰瘍からの出血が確認されれば、止血を行います。その他、疑わしい異常があれば組織片を採取して病理検査に出して確定診断まで行えます。
ピロリ菌検査
胃カメラ検査の最中にピロリ菌への感染が疑れる所見が確認されれば、保険診療にてピロリ菌検査を行えます。当院では、ピロリ菌の感染有無を調べるのに正確な呼気検査を優先的に行っていますが、難しい場合は血液検査にて感染有無を確認します。
治療方法
十二指腸潰瘍の治療は基本的に薬物療法で、ピロリ菌感染が原因の場合は除菌治療も行います。潰瘍からの出血が確認されれば、内視鏡を用いて止血します。治療期間中はアルコールや刺激物の摂取、タバコを控え、消化しやすい食べ物を摂り、安静にしましょう。
薬物療法
薬物療法では、胃酸分泌の抑制・中和ができるお薬が使用されます。状態が改善するまでには、十二指腸潰瘍の場合は約6週間、胃潰瘍の場合は約8週間かかります。
薬物療法は効果が高いですが、胃潰瘍や十二指腸潰瘍の原因のほとんどはピロリ菌で、放置したままでいると再発する可能性が高いです。そのため、ピロリ菌の除菌治療も重要であり、2種類の抗生物質を処方します。
出血した際に行う手術
内視鏡検査中に、潰瘍付近に出血が見られることがあります。緊急で対応が必要な場合は、そのまま止血処理を行います。